五月だねぇ~

晴れ
某ホテル
後楽公園 昨日は暖かく良い天気で、気持ちのよいGWの幕開けってとこでしょうか。

俺は、会社には行かなかったけど、午前中にメールのやりとりで、一件片づけて、午後から都内の某ホテルに行ってきました。
そこでは、じゅうぶん楽しめました。

夜は、浅草の飲み屋へ行ってみました。
この店、以前からちょっと気になってはいたんですが、昨日は全裸デーでした。
でも、俺が思っていた(期待していた?)感じとはちょっと違う雰囲気で、客は全裸ですが、店の人は普通に服着てるし、話には聞いていたものの、まったく客の相手をしてくれません、初めて行った俺でも、最初に飲み物を聞く時と、最後にお金を払う時に、一瞬話をしただけでした。
俺には、ちょっと合わないと思ったので、今後行くこともないような気もしました。

そんで、その後は、某隅田公園をブラついてみました。

結局、明け方に帰って来ました。

俺のGWの幕開けは、こんな感じでした。
BGM — First Of May (Bee Gees) —

サンジェンルマン

サンジェルマン

かずオヤヂの好きな食べ物はです、ご飯が大好きです(お年寄りにありがちですね)

でも、パンもけっこう食べます、なんとなく食パンはよく買ってあったりします。

夜中、ちょっとおなかが空いた時や、朝会社に行く前に、トーストにして食べてます。

バターをたっぷり塗って食べたいところですが、動物性の脂肪はヤバいので、マーガリンです。

ジャムとかママレードを塗ることもありますが、だいたい冷蔵庫に入ってないことが多いです。

この食パン、美味しいのは少ないんだよねぇ

お気に入りは、パスコの超熟、フジパンの本仕込み、くらいです、あと街のパン屋さんの自家製で、ごく希に美味しいのがあったりしますが、新大久保近辺のパン屋さんの食パンは、まったく美味しくありません。

あの不味いヤマザキより不味いです。

実は、もっと好きな食パンがあった事を思い出しました。

かずオヤヂが東京に出てきた頃に、当時住んでいたとこの駅(学芸大学駅)のそばに、たまたま入ったパン屋で買った食パンが、めちゃくちゃ美味しかったんです。

「東京の食パンは上手いな」とか思ったりしましたが、それがすべてに当てはまるわけではない、という事はすぐに気がつきました。

サンジェルマンというパン屋のエクセルブランという食パンです。

恵比寿・サッポロビール1最近、恵比寿にたまに行くんですが、ガーデンプレイスにサンジェルマンの店舗がありました、懐かしくなって思わず入ってみました、まだちゃんと作って売ってました。

一斤でも、ちょっと大きめですが、それなりに値段もちょっとお高めです。

独特のモッチリ感、サクサク感、特にてっぺんの耳の部分(何ていうんだろ?耳でいいの?)が美味しいです、フランスパンに似てる食感かも。

でも、このサンジェルマン、店舗が近くに無くてなかなか買えないんだよなぁ~

BGM — 遠く遠く (槇原敬之) —

チーズハンバーグ

公園かずオヤヂ1

松屋です、ずいぶん前に麻婆豆腐定食を食べて、あまりの不味さにほとんど残した事があった以来行っていませんでした。

さっき、コンビニに定額給付金の申請に必要なコピーをとりに行く途中に「チーズハンバーグ」という文字に惹かれて入ってみました。

食券をカウンターに置いて、店の兄ちゃんがそれを取りに来るときに、耳元でささやくように「ライス大盛り、無料でサービスですが、どうしますか?」と言ってきます。

もちろん、「じゃ、大盛りで」と答えるんだけど、てか普通に言えよ!、って感じ。

公園かずオヤヂ3

ハンバーグの上にチーズが乗っかってるのかと思えば、そうじゃなく、中にとろ~りとしたチーズが入っていました。

そこそこの味、あの麻婆豆腐に比べれば。。。

でも、値段的には、なか卯で牛玉丼と小うどんのセットが食えそうな位です。(セコ!)

画像は、公園で撮った奴。。。

BGM — チェリーブラッサム (松田聖子) —

KAPPA と TENGU

KAPPA

柴田哲孝、という作家が書いた本です。

1957年生まれ、どぉやらかずオヤヂと同い年です、カバーに載ってる顔写真を見ると、けっこうイケてるおっさんです。

在宅で仕事をする事が多くなったおかげで、本を読む時間が少なくなって、最近はあまり読めていませんでした。

かずオヤヂが本を読むのは、通勤電車の中か、外食をする時に注文して出てくるまでの間、ってのがほとんどで、家で本を読む事はあまりないんです。

たまたま本屋で「KAPPA」を買って読んでみたら、けっこう面白く、電車の中ダケではなかなか進まないので家でもこっそり読んでしまいました。


TENGU

別の本も読んでみたくなって「TENGU」ってのも買って読んでみました。

微妙にありそうな話ではありますが、何ともいえません、ま、ストーリーの展開とかはそこそこいい感じで進んで、かなり引き込まれて読んでしまいました。

それなりに読み応えもあって、なかなかでした。

「RYU」ってのもあるみたいなんで、読んでみようと思っているとこです。

BGM — I Believe (Stephen Gately) —

檜町公園

檜町公園1

檜町公園ベンチなんだか、最近、くだらない事で名前が出てきた、この公園ですが。

ミッドタウンのビルのそばにある、けっこういい感じの公園です。

俺は、ここでよくベンチに腰掛けて弁当を食ったりしてます。

ただ、あのでっかいビルの北側にあるんで、ちょっと日当たりが悪いんだよなぁ。

檜町公園かずオヤヂ1




ま、確かに、ここで裸になって騒げば気持ちいいとは思うけど。

画像は、ちょっと前の奴、このベンチでよく弁当食ってます。

BGM — 遠い空で (DEEN) —

草なぎくんってば

20090425025913

大した実力もないのに、マスコミに踊らされているダケで、みょ~に売れている不条理さに気がついて、いたたまれなくなったんでしょうか?

そうだとしたら、何も気がつかず、むしろ実力があると勘違いしている、バカなリーダーよりは、ずっと偉いと思うわぁ~

(あ、オネェになってしまった)

BGM — 夜空のムコウ (スガシカオ) —

八重桜

御苑八重桜

といえば、「奈良七重七堂伽藍八重ざくら」という俳句がまず思い浮かぶのは、多分俺だけだと思います。

普通の桜よりも、開花時期がちょっと遅いので、もう満開は過ぎてはいるものの、まだまだ咲いてます。

御苑かずオヤヂ

今日、新宿に行く用事があったので、新宿御苑に行ってみました。

別に鳶ジャン着て行く必要はなかったんですが。。

さすがに桜はもう終わってしまっていたけど、八重桜が、あちこちに咲いていて、木の根元の周りに桜色の絨毯を敷いているみたいでした。

でも、今の時期に元気なのはツツジですね。

BGM — さくらの花の咲くころに (渡辺美里) —

共有

なんかさぁ

Vista にしてから、iTunes のライブラリ共有ってのが使えなくなった。

Windows Media Player だとちゃんと共有できる、しかもこれ、ソフトを立ち上げてなくてももう一台のPCで再生できるんだな

去年、あの音が悪い iPod を見捨てて、Walkman にしたんだけど、やっぱ音いいね

でも、ソフトがアホで使えない、転送する時はしかたなく使うけど、せめて、もうちょっと使いやすくなればいいんだけどな。

ただ、iTunes もバージョンアップする度に、低機能になっていくんで、そのうち同じ位になるかも。

BGM — Teenage Dream (ZARD) —

七福神

椿山荘庭園

俺がたまに行く都内の某庭園に、七福神がいる(祀られてる)んだが、未だに5人(5体)にしか巡り会えていません。

あと二人、どこにいるんだろ?

全部に巡り会えたら、いいことがあるかもな。

寿老人


恵比寿

布袋


毘沙門天

福禄寿


BGM — 夢の花 (All Japan Goith) —

さくら~

やっと暖かくなって、桜がいっせいに咲きだしましたね。
今日は、家で仕事をしないといけなかったんですが、このポカポカ陽気に誘われて、近所をチャリでぶらっと回ってきました。
普段はそれほど人も歩いていない神田川沿いの歩道が、人でいっぱいです。
江戸川橋公園辺りは、乗って走れない程で、途中で引き返してきました。
今週末は、すごいんだろうなぁ
昼間は暖かくても、夕方になるといきなり冷えてきました、チャリで走ってるとかなり寒い。
今の時期、昼間と夜の温度差が大きいんで、夜の公園に行くときに何着ていけばいいか迷うんだよねぇ
まだドカジャンは手放せないかな?



BGM — さくらの花の咲くころに (渡辺美里) —